
毎週木曜日午前中は遊子さんのアシュタンガマイソールクラス。
最近の遊子さんのアジャストはツボ押しが入る。
人によって箇所によって、痛くも気持ち良くもあるので、
「いたい!いたい〜!」とか「はぅあ〜いい〜」とかへんな声が聞こえてくるマイソールクラス。
東京iycスタジオでの呼吸の音しか聞こえないストイックな雰囲気とは大違いの、アットホームなクラスです。
(もちろん私はどっちも好き!)
遊子さんに御前崎から教えに来てもらうようになってから、もう2年近く経つのかな…
宅練(自己練習)は、さぼりたい時もあるし、集中できなかったり、行き詰まったりといろいろ…
この練習時間は貴重。いつもたくさんの気づきをもらう。
そして2年の間に私も遊子さんも、一緒に練習する仲間にもいろんな変化があった。
最初の頃はアシュタンガセカンドを積極的に教えていた遊子さんですが、陰ヨガのアプローチを取り入れたりと柔らか〜い雰囲気に。
私も同様どんどん力が抜けて、柔らか〜くなってます。
昨年夏〜秋にかけては自分が教えるマイソールクラスの開催、新しいポーズを進めること。
それが楽しくて夢中で、集中して練習を続ける中、また肩を痛めてしまった。
痛めないようにと考えて行うと、アーサナのフローが途中で止まってしまう。
「もう辞めたら〜!」と遊子さん
この言葉がきっかけでしばらくアシュタンガの練習はお休みして、陰ヨガや呼吸を行ってました。
最近ゆっくりと復活中なんだけど、以前より力が抜けていてい〜い感じ。今までいかに力を入れてアーサナをとっていたかがよく分かった。
は〜ほんとに手離してみて受け取ることって大きい。
寒くて辛かった冬が終わり
(特にバイクや自転車の移動が〜今は車があるし!!)
ぽかぽかと太陽の恵みいっぱい、春を迎えて
いま私は絶好調〜〜開眼中〜な感じ!!
うきうき!
楽しくってしょうがない〜!
わ〜〜い

きびなごもぽかぽか中